2022年04月06日

イスラエルと米国が、長距離ミサイル防衛システム「アロー3」のドイツへの売却に合意

 イスラエルでの報道によると、イスラエルと米国が共同開発したミサイル防衛システム「アロー3」をドイツへ売却する事について合意した事が報じられています。

 「アロー3」は、上空15,000kmで長距離弾道ミサイルを破壊することが可能とされています。

 ドイツはミサイル防衛システムを検討しており、パトリオットミサイルでの迎撃距離30kmのみでは不足と感じており、「アロー3」とイスラエルの「アイアンドーム」の導入を検討しています。

 イスラエルのミサイル防衛システムは、長距離用に「アロー3」、中距離用に「アロー2」、近距離用に「アイアンドーム」の3段構えとなっています。

 昨年の時点で、イスラエルのミサイル防衛システムのようなミサイル防衛システムが構築されていたら、歴史は大きく変わっていたかもしれません。

 日本もミサイル防衛システムは、以下で公開されています。
 https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/

 
 


posted by Auctor at 01:11 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポルトガルの携帯事業者3社が2022年9月15日まで5G無料利用延長へ

 ポルトガルの携帯事業者3社(MEO、NOS、Vodafone)が、2022年9月15日まで5Gを無料利用延長する事をそれぞれのホームページで発表しました。

 ポルトガルでは5Gの割り当てを電波オークションで割り当て、免許を取得したポルトガルの携帯事業者3社(MEO、NOS、Vodafone)は、5Gの無料利用期間を2022年1月まで/2022年3月までと延長し続けていました。

 夏のバカンスを考慮した5Gネットワークが利用可能となる状況は、今後のポルトガル経済に大きな影響を及ぼすかもしれません。

 
 
posted by Auctor at 00:07 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする