2022年04月14日

1922年9月、日本の「東慶丸」の船長と乗組員が、燃え盛るスミルナの町から逃げ惑う800人以上のギリシャ人とアルメニア人を救った

 日本・ギリシャ外相会談後の会見にて、ギリシャ外相が、「1922年9月、日本の「東慶丸」の船長と乗組員が、燃え盛るスミルナの町から逃げ惑う800人以上のギリシャ人とアルメニア人を救った」事を述べました。
 https://www.mfa.gr/en/current-affairs/top-story/minister-of-foreign-affairs-nikos-dendias-statement-following-his-meeting-with-the-minister-of-foreign-affairs-of-japan-yoshimasa-hayashi-tokyo-13042022.html

 また、ギリシャ外相は、「私たちは、この人道的行為について日本に感謝し、決して忘れることはないでしょう。」とも述べました。

 100年前の「東慶丸」を、ギリシャ外相が、会見で述べてくれた事について嬉しく思います。

 日本の外務省の発表では、日本の「東慶丸」については、何故か触れられていません。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/gr/press4_009342.html

 「東慶丸」については、The 22nd Thessaloniki Documentary Festival (2020年5月19日から2020年5月28まで開催)にて、ショートアニメとして取り上げられていました。
 https://www.filmfestival.gr/en/all-news-en/27261-22nd-online-tdf-a-tribute-to-animated-documentary
 https://www.filmfestival.gr/en/movie/movie/13050

 日本は、海外から見た日本の過去の歴史について、もっと研究しても良い気がします。


posted by Auctor at 00:46 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする