2022年04月28日

2022年5月下旬から新型コロナウイルスワクチン4回目接種開始予定へ

 厚生労働省が、第82回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年4月27日)の資料を公開し、2022年5月下旬から新型コロナウイルスワクチン4回目接種開始予定である事を公表しました。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html

 資料2−5 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(4月 27 日)の議論を踏まえた4回目接種に関する対応方針と今後の予定によると、対象者は、60歳以上の者と18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者で、接種間隔は、3回目接種から、少なくとも5か月以上空けることとされています。

 昨今、世界各地で、子どもの肝炎が大量発生しており、アデノウイルスが原因と推測されています。

 ワクチン接種後6日目に肝炎を発症した産後3ヶ月目の健康な35歳女性について、新型コロナウイルスワクチン接種と自己免疫性肝炎の発症との因果関係があるかどうかは、まだ判断できないとされているとしつつ、新型コロナウイルスワクチン接種によって誘導されたスパイク指向性抗体が、その素因を持つ人において自己免疫状態を引き起こす可能性は十分にあると考えられるとされている論文もあります。
○Autoimmune hepatitis developing after coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccine: Causality or casualty? [コロナウイルス症2019(COVID-19)ワクチン後に発症した自己免疫性肝炎。因果関係か、犠牲者か?]
 https://doi.org/10.1016/j.jhep.2021.04.003

 mRNA新型コロナウイルスワクチンは、一時的に新型コロナウイルスへの感染予防効果を増加させ、数ヶ月は重症化リスクを減らしますが、新型コロナウイルス以外の免疫機能を長期に渡って低下させる事が分かっています。

 数年に渡って、大規模な集団が新型コロナウイルスワクチンを接種し続け、その後の長期追跡調査によって、自己免疫疾患のリスクを増加させるかどうかが判明する事になるかと思います。


posted by Auctor at 00:21 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする