2022年07月28日

ケータイショップでマイナンバーカードの申請サポート開始

 総務省が、7月27日(水)から2023年(令和5年)3月下旬まで、全国約8,000店舗の携帯電話ショップにおいて、マイナンバーカードの申請サポートが実施されることを発表しました。
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000257.html

 総務省は、マイナンバーカードをまだお持ちでない方(約5,500万人)に、7月26日から9月上旬にかけて、QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付される事を発表しています。
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000256.html

 マイナンバーカード取得の手続きが面倒な方は、マイナンバーカード申請手続相談員の行政書士に無料で代理手続きを行ってもらえます。

 マイナポイント第2弾も実施中のため、マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスを利用するのも良いかと思います。
 https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

 また、既にマイナンバーカードをお持ちの方も、マイナポイント第2弾で、最大15000ポイントの付与を受ける事も可能ですので、マイナポイント第2弾を活用するのも良いかと思います。


posted by Auctor at 00:55 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト

 厚生労働省が、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大下における薬局での医療用抗原検査キットの取扱いについて」(令和4年7月22日事務連絡)を発出しました。
 https://www.mhlw.go.jp/content/000968130.pdf

 厚生労働省では、国民の医療用抗原検査キットへのアクセス向上の観点から、国民が医療用抗原検査キットの販売対応をしている薬局を容易に把握できるよう、医療用抗原検査キットを取り扱っている薬局のリストへのリンク等を厚生労働省のホームページに掲載することを予定しています。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537_00001.html

 なお、当該ウェブサイトには、「掲載されている薬局において在庫があることを保証するものではなく、各薬局の在庫には変動があるため、事前に電話等で確認をしていただきたい」旨を併せて掲載しますので、「一時的に在庫が確保できない」ことをもって、リストへの掲載を控える必要はありませんとし、以下を呼び掛けています。

(1)連携強化薬局については、取扱薬局として、取扱薬局のリストを厚生労働省のウェブサイトに掲載いたします。
(2)複数の薬局を開設する法人で自社ホームページをお持ちの場合は、自社の取扱薬局について、店舗の名称、所在地、連絡先、営業時間、販売対応時間、夜間休日の販売対応方法を含むリストを作成し、自社ホームページへ公表いただけますようお願いします。
(3)都道府県薬剤師会及び地域薬剤師会においてホームページをお持ちの場合は、会員内の取扱薬局について、店舗の名称、所在地、連絡先、営業時間、販売対応時間、夜間休日の販売対応方法を含むリストを作成し、都道府県薬剤師又は地域薬剤師会のホームページへの公表をご検討いただきますようお願いします。

 承認された医療用抗原検査キットのメーカーにおける在庫数は、https://www.mhlw.go.jp/content/000965928.pdfにおいて公表していますので、発注の際に参考にしていただくとともに、在庫量の多い製品への切り替えも併せてご検討ください。


 神奈川県では、以下サイトが公開されています。
○検査無料化事業について: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/antigen-test3.html
○抗原検査キット販売薬局検索システム: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/antigen-test3.html

 東京都では、以下サイトが公開されています。
○PCR等検査無料化事業: https://tokyo-kensasuishin.jp/

 埼玉県では、以下サイトが公開されています。
○抗原検査キットの無料配布事業について: https://www.pref.saitama.lg.jp/a0707/corona/inspectionkit.html

 千葉県では、以下サイトが公開されています。
○千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センターの陽性者登録の再開について: https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/register-positive-resumption.html


 各都道府県と国で情報連携が上手く取れておらず、IT/IoT後進国ならではの状況になっています。
 医療用抗原検査キットの取扱薬局リストのデータをREST APIで統一しておけば、一か所にデータを登録するだけで、各都道府県もそのデータを簡単に取得でき、そのAPIデータを検索するページを開設すれば、国民にとって利便性が増すのですが、IT/IoT後進国である日本では難しいのかもしれません。
posted by Auctor at 23:56 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

米国大統領が新型コロナウイルスに感染

 米国ホワイトハウスが、米国大統領が新型コロナウイルスに感染した事を発表しました。
 https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2022/07/21/statement-from-press-secretary-karine-jean-pierre/

 米国大統領は、ワクチンを完全接種2回とブースターショット2回接種(最終接種は2022年3月)の合計4回接種済です。症状は軽度であるとされています。
 米国大統領は、経口治療薬パキロビッドパック(Paxlovid)の服用を開始しました。

 米国ホワイトハウスは、透明性を高めるため、大統領の状態について毎日最新情報を提供する予定としています。

 経口治療薬パキロビッドパック(Paxlovid)については、米国CDCがリバウンドの注意喚起の文書を公開しています。
 https://emergency.cdc.gov/han/2022/pdf/CDC_HAN_467.pdf

 経口治療薬パキロビッドパック(Paxlovid)の添付文書は、以下にて公開されています。
 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/62501B5X1020_1_02/

 新型コロナウイルスワクチンに感染予防効果があるとするならば、数ヶ月毎に、ワクチン接種を実施しなければならない気がします。
posted by Auctor at 01:48 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする