2021年08月28日

2021年9月1日からITフリーランス及び自転車配達フリーランスが労災保険への特別加入可能へ

 厚生労働省が、2021年(令和3年)9月1日から、ITフリーランス及び自転車配達フリーランスの労災保険への特別加入が可能となる事を発表しました。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/kanyu_r3.4.1_00001.html

 特別加入制度とは、労働者以外の方のうち、業務の実態や、災害の発生状況からみて、労働者に準じて保護することがふさわしいと見なされる人に、一定の要件の下に労災保険に特別に加入することを認めている制度となっています。
○特別加入制度とは何ですか。
 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei15.html

 但し、ITフリーランスで、PCを利用した一般的なデスクワーク業務を作業として行う場合やいわゆるIT講師と呼ばれる職種については、対象外となっています。(基発0803第1号令和3年8月3日 労働者災害補償保険法施行規則等の一部を改正する省令の施行等について)
 https://www.mhlw.go.jp/content/000821327.pdf

 ITフリーランス及び自転車配達フリーランスの労災保険への特別加入は、特別加入団体を事業主、ITフリーランス及び自転車配達フリーランスを労働者とみなして労災保険の適用を行われます。

 特別加入団体は、厚生労働省労働政策審議会 の第98回労働条件分科会労災保険部会に出席している以下団体になるかと思います。
○フリーランス協会
○ITフリーランス支援機構
○フードデリバリーサービス協会
 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126970.html

 厚生労働省では、「労災保険制度における特別加入制度の対象範囲の拡大 」を検討するにあたり、2021年9月17日まで、国民の皆さまから提案・意見を募集中ですので、様々なフリーランスの方で特別加入制度の対象範囲の拡大を希望する方は、厚生労働省に提案・意見を送付するのが良いかと思います。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20341.html


posted by Auctor at 22:43 | Comment(0) | 時事ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。